<農泊>グリーンツーリズムの良さをもっと多くの人に伝えたい。
12/13 リュウキンカの郷 で開催された、グリーンツーリズム九州の交流会に参加しました。 宮崎県川南町、西都市、高千穂町、福岡県八女市、大分県臼杵市 など遠くからご参加された グリーンツーリズムに携わっておられる方々と、先日の記事の、霧島食育研究会理事長の千葉しのぶ先生、 ひまわり亭オーナーの本田節さん、 そして球磨郡多良木町、錦町から隠れ里ひとくまツーリズムでグリーンツーリズムの活動をされてお...
本日もご訪問頂きありがとうございます。 先日の盛りだくさんの農泊のコト。第2部として、 「千葉しのぶさんが教えてくれた”たいせつなこと”」を自分の覚え書きも兼ねて お伝えしたいと思います。千葉しのぶさんは管理栄養士で、鹿児島女子短期大学で准教授として教員を養成されておられた方であり、 地域に根差した食育活動を展開するために 平成16年に鹿児島県霧島市で霧島食育研究会を設立さ...
こんにちは。本日もご訪問頂きありがとうございます。今回の農泊体験とYouTube撮影は1日目から。熊本県球磨郡多良木町、ゆうがの杜さんちにお世話になりました。奥様のゆうこさんはとてもお料理上手なお母さまで イノシシ、鹿といったジビエ料理と、お野菜のそのままの素材を生かしたお料理の数々をごちそうになりました。 ジビエ料理というと、獣臭いイメージが私は抜けなかったんですが、 普通のお肉と何ら変わらない...
本日もご訪問頂きありがとうございます。 今日は「大阪いらっしゃいキャンペーン」について。先日、「大阪いらっしゃいキャンペーンなるもので大阪の高級ホテルに実質0円で滞在したという 衝撃の記事を見つけました。これは大阪のおばちゃんは黙っておられません(笑) じゃらん、楽天トラベルからもキャンペーンをググッて、色々調べてそしてついに!!見つけました!今回予約したのは大阪のとあるホテル。いかにしていちばん...
本日もご訪問頂きありがとうございます。 コロナの影響も落ち着いてきたこともあり、 先日、同僚の女性達と昔ランチに行っていた、私達が「女将さん(おかみさん)」と呼んでいるお店へ行ってきました。 3人だけなのに貸し切り状態。落ち着いた空間で 美味しいお料理と素敵なお話。おかげさまで楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。7人くらいまでの小さなカウンターのお店はいつでも大きくすることもできたかも...
本日もご訪問頂きありがとうございます。先週の今頃はね、柚子マーマレードを作っておりました。無添加ですよ~。使ったのは柚子と水と砂糖だけ。今日はその無添加について、お話したいと思います。さて、先日とある方からお声をかけて頂きました。「全ての人が食についての正しい知識を持ち、健康に生きることができる社会の実現を目指して活動している」という方で、 その方は無農薬無添加の食に非常にこだわっている方でした。...
本日もご訪問頂きありがとうございます。おかげさまで日に日にアクセスが増え、 訪れてくださる方々がこのブログで何かを感じ、お持ち帰り頂けたら大変嬉しく思います。 それが私の支えとなっています。本当に心から感謝致します。さて、今年は大学生のアスリートフードサポートから始まりました。 そこから3月にこのホームページを立ち上げ、紆余屈折しながら、12月を迎えます。これまではアスリードフードマイスターとして...
本日もご訪問ありがとうございます。 熊本滞在午前中は次回の料理動画を撮り、午後は球磨郡錦町にて 隠れ里球磨グリーンツーリズムにて農泊体験をさせて頂いていました。地元の小学校のALTの外国人の先生方、福島で被災した地域の子供たちの受け入れなど 長年多くの方々を受け入れてこられた「和ちゃん家(ぎゃ)」庭には素敵な藤棚があり、春には素敵な藤とともに色とりどりの花に囲まれる素敵な空間になるそうです。 地元...
9月から携わっている熊本県人吉市の農村レストラン&農泊施設『ひまわり亭』。 本日11月21日、オープニングイベントが開催されました。 今日はその様子を。ひまわり亭は1998年から人吉で農村レストラン&人吉球磨の郷土料理教室として 地域の豊富な資源を余すところなく使ったお料理でもてなしながら オーナーの本田節さんが地域の女性達の交流の場として切り盛りされておられました。しかし、2020年7月のあの人...
本日もご訪問頂きありがとうございます。今日は「glicoグループの食品ロス削減取り組み」の講話を聴きに行って参りました。 ワタクシなど場違いに相当するほどの凄い方ばかりの張りつめた空気の中でしたが 大手のグリコ様のSDGSの取り組み、CSV戦略についてのお話に とても引きこまれ、大好きなグリコ様をもっと好きになった1時間でした。グリコ様の企業理念である当時の 「食品を通じて国民の体位向上に貢献」は...
こんにちは。本日もご訪問頂きありがとうございます。 実は今、進めているお仕事の中のひとつで動画のナレーションをさせて頂いております。 はじめは「やります」と手を挙げたものの、かなり難しいことに改めて気づきました。言葉の抑揚や感情を込めて伝える難しさ。 毎日何気なく聴いているアナウンサーやDJ、ウグイス嬢の方がどんなに難しいお仕事なのか 努力を重ねておられるのか、少ししかその世界を踏み込んだばかりの...
こんにちは。本日もお越し頂きありがとうございます。以前からホームページのトップページを変えたいなぁと思いつつ なかなかできなかったんですが、今はCanvaという素晴らしいアプリがあって、 それを利用して作ってみました。向かって左が、かぶの葉を使ったご飯のおとも。 向かって右が、椎茸の軸を使ったご飯のおとも。 どちらも捨てるのはもったいない!= 食品ロスをなくそう =SDGS を意識したものです。変...
こんにちは。本日もお越し頂きありがとうございます。今月もアスレシピさんの記事にして頂きました。タイトルは、『冷蔵庫の残り野菜を丸ごと頂く 野菜の挽肉巻き』 ちなみにサブタイトルには「逆転の発想」とつけていただいています。嬉しい!我が家では週末に大量のストックを作り、次の週の弁当のおかずに役立てています。 いつも挽肉を使ってピーマン肉詰めを作ることが多いのですが 残り物の副菜用の野菜が冷蔵庫に多く残...
こんにちは。本日もお越しいただきありがとうございます。今日たまたま近所の小学校の前を買い物がてら通った時に、 息子がお世話になった少年野球のお母様たちがチラシ配りの準備をされてました。家が近所だし、時々観に行っております。 実は数年前までは存続の危機、というところまできていて 微力ながらお手つだいをさせて頂いておりました。今はおかげさまで、ご父兄や選手たちの努力が実を結び、 続々とメンバーが増えて...