こんにちは。本日もご訪問頂きありがとうございます。3.11。またこの日が近づいてきました。あの頃は長男の中学の卒業式で半休を取り、午後から出社。 揺れは大阪にも達し、11階のオフィスがゆらゆら気持ち悪い揺れを感じました。 子供たちの安否を確認後、東京のおばの家にすぐ電話して繋がり安否を確認。 当時絶縁状態だったこともあり、私からの連絡が嬉しかったと。そのあと電話は繋がりにくい状況に。 旦那が夜勤で...
こんにちは。本日もご訪問頂きありがとうございます。 先日の人吉球磨滞在ではまた新しい出会いや様々な気づきと共に、 そして言葉では言い表せない感動を体験しました。 今回は2日めの午後、念願のくま川鉄道(田園シンフォニー)に乗ってきました。 とても素敵な体験だったので覚え書きとして。くま川鉄道(くま鉄)は人吉温泉駅から湯前駅までの24.8Kmを結ぶ第3セクターの鉄道です。 (路線図写真はくま川鉄道HP...
こんにちは。 本日もご訪問頂きありがとうございます。 熊本・人吉、球磨で現在のプロジェクトに行って帰ってきました。 今回のひまわり亭プロジェクトメンバーとの活動を昨年9月にはじめて、6か月という節目を迎えました。 その節目の総括の準備のプレゼン作成に追われ更新が滞っておりました。 これからの目指す方向性や、これまでひまわり亭を通じて学んだことを めちゃくちゃ熱く語らせて頂きました。 半年前は、「人...
こんにちは。本日もご訪問頂きありがとうございます。1月の下旬にグリーンツーリズム(農泊)を広める活動で 人吉・球磨を訪れておりました。 プロジェクトメンバーで YouTubeを作っています。毎週このHPで掲載もしています。 チャンネル登録&いいね、してもらえたら励みになります!今回、コロナ禍から大幅にスケジュールが変更となり、また滞在2日めが大雨だったこともあり ひまわり亭での郷土料理の撮影を中心...
こんにちは。連日放映されている北京オリンピック、皆様ご覧になってますか。 私は連日、ほぼ全ての競技をリアルタイムで観ています。 日本と中国の時差が1時間なのでありがたいですね。 今回連日熱いゲームを戦っているといえばカーリング女子、ロコ・ソラーレの選手たち。 私はアスリートフードマイスターでもあるので、 このモグモグタイムが非常に気になっています(笑) 日本のどら焼きだったり、ドライいよかんだった...
岡山産品SNSモニター④ 久米南町 柚子薫る押し大豆グラノーラ
本日もご訪問頂きありがとうございます。 Cityリビングさまから岡山の逸品からよりすぐりの4品を送ってくださったシリーズ④ 今回は最終回! どの製品にもストーリーがあり、応援したくなる商品ばかりです。 その様子をひとつずつ伝えていきたいと思っております。今回は岡山・久米南町の半鐘屋さんの特産物の柚子を使った、押大豆グラノーラ。 グラノーラを噛むとほんのり柚子の香りがする一品です。 素朴な味で美味し...
City リビングさんで当選した岡山産品の商品その② の紹介。岡山・vivaceさんの #美の甘酒 です厳選した米・大豆を使った米麹・豆乳を使ったフリーズドライタイプの甘酒で、 常温での保存ができるのが嬉しい逸品です<商品開発秘話> 西日本豪雨災害があり、ご担当者様が2か月間ボランティアに入ったときに 粗食続きで体調不良と便秘に悩む被災者の方を目の当たりにしたそうです。 「こんな時こそ甘酒だ!」と...
本日もご訪問頂きありがとうございます。 Cityリビングさまから岡山の逸品からよりすぐりの4品を送ってくださったシリーズ②どの製品にもストーリーがあり、応援したくなる商品ばかりです。 その様子をひとつずつ伝えていきたいと思っております。 今回は岡山県笠岡市の小山製麺さんのもち麦パスタ。 終戦の1945年創業の老舗の製麺屋さんが開発された、もちもち!のもち麦のパスタです。 今回は再現性重視で、青の洞...
OL向け誌Cityリビング大阪をずっと10年以上会社で読んでいます。 今はWEB版となりましたがモニターとなっており、様々なサンプルを頂いております。 今回は岡山産品モニターとのことで、 岡山の逸品からよりすぐりの4品を送ってくださいました。どの製品にもストーリーがあり、応援したくなる商品ばかりです。 その様子をひとつずつ伝えていきたいと思っております。まず今回紹介するのは、岡山県児島市オールブル...
本日もご訪問頂きありがとうございます。3 今日は久しぶりに農泊のコトを。 実は3週間ほど前に熊本・人吉へYoutubeの撮影に行っておりました。 今回訪問したのは球磨郡あさぎり町の樅木(もみのき)さんが営む農泊 「ゆっくりサボッテン 馬場のてっちゃん家」。(以下、 人吉球磨グリーンツーリズム推進協議会の紹介ページから抜粋)「あさぎり町には鎌倉時代から続く武家屋敷跡が今なお残っていて、 通称「麓馬場...
2022年2月4日。 北京オリンピックが開催されました! これから15日間。熱い戦いが始まりますね。 そこにはこれまで多くの苦労を重ねて来られ、そして祖国から多くの温かい声援を受けて 代表として舞台に立たれているトップアスリートの集団。このCOVID-19 パンデミックの中、 私達の見えないところでこの舞台に立つためにトレーニングに励んできたトップアスリート達だけでなく、 オリンピック開催にあたり...
こんにちは。本日もご訪問頂きありがとうございます。1週間ほど前になりますが、 アンバサダーをさせて頂いているアスレシピ・ママ特派員サポーター 1月22日のレシピに掲載頂きましたのでこちらで紹介します。ビタミンCの補給にも!第2の故郷の母に教わった「ゆずマーマレード」 柚子ママレードは昔から作っていましたが、熊本の第2のお母さん(ひまわり亭 本田節さん)に出会って この作り方を教えて頂いたものをもと...
こんにちは。本日もご訪問頂きありがとうございます。”ママ・特派員&サポーター”でアンバサダーをさせて頂いているアスレシピさんに掲載の12月のレシピを掲載していなかったですね。 今更ながら感満載ですが、シェアさせて頂きます。今回のお題は、『ジュニアも自分で補食を作ってみよう!アレンジが楽しい簡単おもちピザ』お正月のお餅、余っているご家庭もあるのではないでしょうか? それなら!...
こんにちは。本日もご訪問頂きありがとうございます。 YouTubeチャンネルのほうも観て頂いておられるみなさま、ありがとうございます。昨年11月に初めて農泊体験をしてから、その良さを多くのみなさんに紹介したく、 野菜ソムリエ協会の中の日本フードツーリズム協会で、 フードツーリズムマイスター養成講座を受講しております。このフードツーリズムマイスターの資格を取って、 2022年は地域と食を通じて橋渡し...